丸投げOK。東京のTikTok運用代行サービス
はじめまして。
TikTokを活用して企業様などの認知拡大・売上アップのお手伝いをしております、総フォロワー25万人超えの渡邉克晃(わたなべかつあき)と申します。
企業様や個人事業主様に対して、これまでに30アカウント以上の運用実績があり、例えば10万フォロワー以上のアカウントや2週間で5万フォロワー増加したアカウントなど、多くの目覚ましい結果が得られております。
運用代行を基本とする私たちのTikTok支援事業は、時代に即した新たなビジネスの創造、協業、チームでの案件受注、専門家ネットワークの構築・拡大を目指し、3年ほど前に始めました。
TikTokに関して気になることがございましたら、余すことなくお伝えいたします。ぜひ下記のフォームから一度お問い合わせください。
競合リサーチや戦略立案も無料でさせていただきますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
○●----------------------------------------------------●○
TikTok運用コンサルタント
渡邉克晃(地学舎マーケティング代表)
○●----------------------------------------------------●○
お問い合わせフォーム
TikTok基本の「き」
TikTokって何?
中国発のショート動画SNSです。
若者が踊ってるやつでしょ? ビジネスと関係あるの?
最も多い利用者層は、30代〜40代の男性です。
YouTubeと似たようなもの?
バズる(急激に視聴回数が伸びる)仕組みが異なります。
サービス概要
以下のサービスをワンストップでご提供しております。
- アカウント設計
- 台本作成
- 動画撮影
- 動画編集
- 投稿
- データ分析
ご契約までの流れ
STEP① お問い合わせ
まずは上記「お問い合わせフォーム」より、お気軽にご連絡ください。オンライン相談の日程を調整させていただきます。
STEP② ヒアリング
ご要望、現在のSNSの運用状況、課題点などをお伺いさせていただきます。
STEP③ ご提案・お見積もり
ヒアリングした内容を基に、アカウント設計の方向性・企画内容等をご提案させていただき、お見積もりをお出しいたします。
STEP④ ご契約
契約書に代表者様のサインをいただき、運用を開始いたします。
他社との比較
TikTok運用代行を行なっている会社は他にも多くあります。私たち地学舎マーケティングのサービスの特徴は、次の5つです。
- 丸投げ運用代行である
- 売上規模20億円程度までの小規模〜中規模の企業様等に利用していただいている
- ジュエリーブランドと官公庁に特化して受注
- 費用は業界最安水準
- TikTok専門で3年以上稼働
よくあるご質問
Q. 料金の目安を教えてください。
A. 業界最安水準の月額20万円から運用可能です。貴社のニーズをお聞きし、低コストでも高い成果を出す施策をご提案させていただきます。
Q. 契約期間はどのくらいになりますか?
A. 運用初期はアカウントの認知を高める必要があり、成果が実感できるのは概ね3〜6ヶ月後になります。そのため、最初のご契約は6ヶ月とさせていただき、その後は運用状況に合わせて、3ヶ月または6ヶ月単位での契約更新、あるいは自社での運用に引き継がせていただきます。
Q. すでに自社でTikTokを運用しています。既存のアカウントでの運用代行は可能ですか?
A. 可能です。ただし、貴社のアカウントが何らかのペナルティ(シャドウバンなど)を受けている場合や、アカウント設計に大幅な変更が必要な場合には、新規アカウントでの運用代行をお勧めします。
Q. 予算に合わせた運用のカスタマイズは可能ですか?
A. 可能です。初回のミーティング(オンライン相談)で貴社のご要望をお伺いし、オプションの追加等をご提案させていただきます。
Q. ライブ販売にも対応していますか?
A. はい。お客様の意向をお聞きした上で、効果的なライブ販売につながるアカウント設計をご提案させていただきます。これまでの実績として、ライブ販売で大きく売り上げを伸ばしたクライアント企業様が複数ございます。
Q. 東京以外の企業もサービスを受けられますか。
A. はい、ご利用いただけます。弊社オフィスは東京都新宿区にございますが、北海道から沖縄まで、主要都市を中心に日本全国の企業様にご利用いただいております。
本サービスのメリットとデメリット
本サービスを利用するメリット
- 企画から動画撮影、編集、投稿まで、ワンストップで丸投げできます。
- 業界最安水準の価格で利用できます。
- 貴社にTikTokの担当者がいる場合は、運用代行を利用しながら社内にノウハウの蓄積ができます(他社サービスでは、基本的にノウハウの蓄積は不可)。
- スーパーバイザーとして、あらゆる業種・業態に対応可能なTikTok運用代行会社、株式会社ADDICT ONEも本サービスに参画しています。
本サービスを利用するデメリット
- 主にジュエリーブランド(ジュエリーショップ)からのご依頼に特化してサービスを提供しているため、その他の企業様には他社サービスのご利用をおすすめいたします。
- 少人数(3〜4人のチーム)でサービスの全工程を行なっており、大量に受注することができません。業務過多になると判断した場合、サービスの品質を維持するため、受注をお断りさせていただくことがございます。
- 貴社にTikTokの担当者がいない場合は、サービス終了後に社内にノウハウが蓄積されません。
最後に:「TikTokを始めない」という選択肢もある
企業様によっては、「今はまだTikTokを始めない」という選択肢が妥当な場合もあります。その場合のメリットは以下の通りです。
- YouTubeなど、すでに成熟しているSNSにリソースを集中できる。
- 余分な経費を抑えることができる。
- TikTokの動画撮影対応(月に1回)の時間を節約できる。
貴社の状況に合わせて本サービスをご利用ください。お問い合わせをお待ちしております。